利用案内

このページは学内者向けの利用案内です。
卒業生・学外の方は「卒業生・学外の方へ」ページをご覧ください。

開館時間

通常開館:通常授業期間

月〜金 8:30 〜 20:30
8:30 〜 18:00

短縮開館: 授業期間外

月〜金 10:00 〜 17:00

休館日および臨時休館措置

休館日

日曜、長期休暇期間中の土曜、大学が定めた休日(大学祭・入学試験等の一定期間)

※詳細は、トップページの開館カレンダーでご確認ください

自然災害、交通機関運休等による情報館の臨時休館措置について

自然災害(暴風・大雪など)、交通機関運休等による休校・休講措置、キャンパス内および情報館利用における安全確保が困難な場合、臨時休館することがあります。

以下の①、②、③のいずれかに該当する場合、休校・休講措置が取られます。

情報館は、休校・休講要件に準じて臨時休館を実施します。

① 気象庁が発表する気象警報において、「京都府南部」(もしくはその細分区域である「南丹・京丹波」、「京都・亀岡」、「山城中部」、「山城南部」のいずれかの地域)に暴風警報、もしくは特別警報が発令されたとき。
※大雨洪水警報では休校・休講要件となりません。
※特別警報の種類は問いません。特別警報は都道府県単位で発令されます。①は京都府に特別警報が発令された場合を指します

② JR在来線(米原〜神戸)、叡山電車(鞍馬線)、京都市営地下鉄、及び京阪電鉄(本線)、阪急電鉄(京都線)、近畿日本鉄道(京都線)のいずれかが運休になり、なおかつバス等の代替手段がないとき。
※②の交通機関での事故等による一時的な運転見合わせの際には休校・休講措置をとりません。
※その他の交通機関各線の運休は休校・休講要件とはなりません。

③ その他の事情により、休講・休校が適切であると学長が判断するとき。

臨時休館の判断基準

気象警報、交通機関の運休状況を以下の時刻にて確認し、基準に従い判断してください。

気象警報、交通機関の運休状況は、警報解除、運行再開が発報された時刻が基準となります。何時に発報されたかを必ず確認し、基準に従ってください。

気象警報

基準時刻 条件 対応
7:00 警報が解除されている 通常開館
警報が解除されていない 午前中臨時休館
9:00 警報が解除されている 13:00より開館
警報が解除されていない 終日臨時休館

交通機関運行状況

基準時刻 条件 対応
7:00 運行が再開されている 通常開館
運行が再開されていない 午前中臨時休館
9:00 運行が再開されている 13:00より開館
運行が再開されていない 終日臨時休館

※9:00 よりも後に警報発令または運行休止となった場合は、発令後 30 分をめどに臨時休館します。
※掲示やホームページ等での案内が難しい場合がありますので、ご了承ください。

入館

入館・貸出には学生証・教職員証が必要です。

貸出点数・期間

学部生

点数 期間
図書 20点 14日
雑誌
録音資料 7日
館内ノートPC 1点 当日

院生

点数 期間
図書 30点 30日
雑誌 14日
録音資料 7日
館内ノートPC 1点 当日

教職員

点数 期間
図書 50点 90日
雑誌 14日
録音資料 7日
館内ノートPC 1点 当日

非常勤講師

点数 期間
図書 30点 30日
雑誌 14日
録音資料 7日
館内ノートPC 1点 当日

科目等履修生・聴講生

点数 期間
図書 15点 14日
雑誌
録音資料 7日
館内ノートPC 1点 当日

※点数は同時に貸出できる最大点数です。

貸出・返却

貸出

自動貸出機 2F図書カウンター
図書
雑誌
CD
館内ノートPC
貸出カバン
映像資料 貸出不可

返却

返却ポスト 2F図書カウンター
図書
雑誌
CD
館内ノートPC
貸出カバン
映像資料 貸出不可

学生証・教職員証の貸借、貸出資料の又貸しは禁止です。貸出・返却は利用する本人が行ってください。

延長

図書・雑誌資料は、1度だけ貸出期間の延長ができます。
返却期限内に、借りている資料を2F図書カウンターへお持ちいただくか「マイライブラリ」から手続きしてください。返却予定日が2週間延長されます。予約の入っている資料は延長できません。

予約

資料が「貸出中」の場合は、予約をすることができます。
2F図書カウンターまたは、「マイライブラリ」から手続きしてください。

「予約」は利用証の有効期限まで有効です。
有効期限を過ぎると自動的に予約取り消しとなりますので、引き続き予約が必要な場合は、2F図書カウンターまでお問い合わせください。

ペナルティ

延滞中の資料がある場合、新たに貸出はできません。
また、延滞資料を返却された当日は、貸出ができません。

破損・紛失

万一、資料を破損・紛失した場合は、弁償をしていただきます。
2F図書カウンターまでお申し出ください。

リクエスト

情報館の所蔵に追加してほしい図書、CD、DVDを2F図書カウンターで申し込むことができます。利用者の共有財産として、学習、研究に役立つ資料を推薦してください。申し込みの際は、タイトル、著者、出版社、出版年を調べてから手続きをお願いします。

    情報館

    卒業生・学外の方へ:利用のご案内

    マイライブラリ:マイライブラリについて

    交通アクセス:京都精華大学サイトへ